ファファラ精油物語 TOPへ
ファファラ精油物語
鷺島広子
第十六回
〇ブラックペッパー(学名:Piper nigrum 科名:コショウ科 抽出部位:果実)
ファファラ アロマケアカテゴリ―;集中力
スパイスとして、世界中で最も知られているコショウ。
インド南西部が原産、古代ローマ時代にはその貴重さから租税として貨幣の代わりに使われ、中世では胡椒の貿易が原因で戦争になったこともあります。歴史上インド航路を発見したと言われているバスコダガマは、実はこのコショウが目的だったのではという説もあります。バスコダガマが上陸したと言われているケララ州の海岸に行った際、木々や建物の壁に伸びている葉とその葡萄の様に成る実を見たとき、この植物に魅了された人たちの気持ちがなんとなく分かる気がしました。
コショウの作用の特異性は、数あるスパイスの中でも際立っています。紀元前より泌尿器系の疾患や肝臓病、コレラや赤痢などの手当てに使われたと言われています。また中世以降、淋病や尿道炎などの泌尿器系の疾患の治療に用いられた記録があります。インドの伝統医学アーユルヴェーダの中でも生のものを食べすぎたときや食あたりの解毒剤として用いられる他、心肺機能を高め、咳や痰などの呼吸器系の症状などにも使われることもあります。
外用としては、局所的に血管を拡張し、筋肉痛や関節炎などに、また経皮で血中に入ることで腸の働きを活性化、駆風作用としても役立ちます。
精油として用いる場合も同様で、スポーツ選手の局所マッサージ、食中毒の様な症状にも経皮で取り込むことで効果的です。
会社員時代、ストレスから体内の巡りが滞り人生初の便秘になった際、マジョラムとブラックペッパーの精油を入れたマッサージオイルで救われたことがあります。またお腹が張ってしまった時にバスソルトにブラックペッパー、オレンジスイート、マジョラムを用いた際は、その発汗作用と駆風作用にびっくりしました。
また、スパイスの香り成分には催淫作用を持つものが多く、ブラックペッパーもその一つ、いわゆる「惚れ薬」的な作用としても利用されてきました。香水などに用いられているのもうなずけます。
香りの成分としては、柑橘系が持つリモネン、さらに神経系を緩ませる作用のあるβ-カリオフィレンや、神経痛や疼痛を緩和するフェランドレンが含まれます。具体的な成分がまだ分からなかったいにしえの人たちが植物を利用してきた智慧と経験が理に適っていることに改めて驚きます。
香りのブレンドとしては、共通成分であるリモネンを含む柑橘系、フェラドレンを含むモミなどの針葉樹系との相性がとても良く、その他のハーブ系の精油のブレンドにごく少量、文字通りスパイス的にブレンドするのもおススメです。
スパイスの香りは、やはり、心身の鬱滞感を感じるときに用いると、その刺激作用の高さを感じます。料理同様に入れすぎには注意しながら、これからの湿度の高い季節の心身のケアにブラックペッパーの香りを取り入れてみてはいかがでしょうか?
次回は日本ではあまり知られていないサロの葉っぱの精油をご紹介します。
どうぞお楽しみに。
ペッパー・ブラック
======================================
鷺島広子(さぎしまひろこ)
ホリスティックアロマサロン H【a∫】(アッシュ) 主宰
葉っぱのうらがわ 代表
アロマ&ハーブセラピスト。
12年間会社員として大手メーカーに勤務。システムエンジニアとして主にコミュニケーションロボットなど人の感覚に関わるシステム開発に携わる。自らの経験から植物療法の有用性を強く感じ、また人から人へ直接伝えていける環境を求め、2006年にプライベートサロンを開設。同時に様々な植物療法に関わるモノづくりを行うメーカーとの関わりが増え、2013年より植物と人との関わりをテーマにした場づくりをメインに行う“葉っぱのうらがわ“を立ち上げる。アースデイ東京やフジロックなどの野外イベントでも確かな材料で暮らしに役立つアイテムを作るワークショップを多数実施。「さとやまハーバルライフ」、「ボタニカルヒーリング」など、植物を直接感じ、暮らしに役立てるフィールドワークを行う。
サロンでは植物の恵みを心身の美と健康に役立てる季節のスキンケア、セルフケアアドバイス、インド式ヘッドマッサージセラピスト養成などの講座を実施、葉っぱのうらがわでは商品のコーディネートやイベント企画を行っている。東京都の国分寺市にある「暮らしを耕すマーケット」で、ファファラをはじめとするアロマやハーブのブランドを取り扱い、セルフケアアドバイスと共に販売中。2019年11月よりファファラのカテゴリー別講座を担当。
各種ご案内
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |